SNSポリシー
- プライバシーポリシー
-
SNSポリシー
認定特定非営利活動法人葉山まちづくり協会(以下、「当協会」といいます。)は、本ポリシーに基づき、ソーシャルネットワーキングサービス(以下、SNS)の運用を行っています。プライバシーポリシーついては、こちらをご覧ください。
運営者
認定特定非営利活動法人 葉山まちづくり協会
運用
・X(https://twitter.com/hayama_npo)
アカウント名 @hayama_npo
・Instagram(https://www.instagram.com/npoforbetterhayama/)
アカウント名 @npoforbetterhayama
・Facebook(https://www.facebook.com/hayamamachidukuri/)
・note(https://note.com/hayama_npo/)
対応時間
原則として、葉山まちづくり館の開館時間内(10:00~17:30)に不定期に投稿します。(開館日は、葉山町立図書館に準じます)
返信及び「フォロー」「リポスト」「シェア」について
関係機関、関係団体のユーザーのアカウントへの返信やFacebookの「いいね!」、シェア、X(旧Twitter)のフォローおよびリツイート、Instagramの「いいね!」および、フォローは必要に応じて適宜行います。コメントおよび、DM(ダイレクトメッセージ)への返信は原則、行いません。当協会への質問・コメントは当協会HPのお問い合わせからお願いいたします。
停止または削除
以下の内容を含む投稿については、投稿者に事前の通告なく、全部または一部を削除することがありますので、予めご了承ください。
-
-
- (1)公の秩序または善良の風俗に反する内容
- (2)当アカウントの掲載内容に対して、著しくかけ離れている内容
- (3)当協会や葉山町、第三者を誹謗・中傷し、名誉や信用を傷つける内容
- (4)当協会を含んだ他者になりすますなど、虚偽や事実と異なる内容
- (5)政治や選挙、宗教活動またはこれからに類似する内容
- (6)法律・法令等に違反している、または違反する恐れがある内容
- (7)わいせつな内容を含む不適切な内容
- (8)広告・宣伝・勧誘・営業活動、その他営利を目的とした内容
- (9)当協会や葉山町第三者の著作権、肖像権、その他知的財産権を侵害する内容
- (10)各SNSの利用規約に反する内容
- (11)その他、ページ運営者が不適切と判断した内容
-
知的財産権
当アカウントに掲載する個々の情報(写真・文章など)に関する知的財産権(商標権・著作権などのすべての権利)は、当協会に帰属します。また、「私的使用のための複製」や「引用」などと著作権法上認められる場合などには、転載の対象となる内容を変えず、「引用:葉山まちづくり協会公式X」などと出所を明記してください。
免責事項
本ソーシャルメディアの利用者が本ポリシーに違反し、又は本ソーシャルメディアの利用者が利用に関連して当協会、他の利用者その他の第三者に有形無形の損害を与えた場合、当該利用者はこれを自己の責任と負担において賠償等、その他の解決をはかり、当協会に一切の負担を負わせ又は迷惑をかけないものとします。
当協会は、投稿に際して細心の注意を払って行いますが、情報の正確性・完全性・有用性について保証するものではありません。
本ソーシャルメディアの利用者を通じて提供される情報によって、利用者に損害等が生じた場合にも当協会は一切責任を負いません。
準拠法・管轄裁判所について
本運用方針には日本法が準拠法として適用され、また、各アカウントに関して生じる紛争については横浜地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
アカウントの停止・削除
やむを得ず情報の提供が困難となった場合、当アカウントを停止、または削除するものとします。
その他
また、当アカウントによる内容や運用ポリシーは、必要に応じて予告なく変更することがあります。